どうも、愛書狂です。
愛書狂はどんな人?
- 愛知県の自動車部品メーカー勤務
- 会社員5年目の凡人サラリーマン
- 好奇心旺盛
- 目指せ年間50冊読書!書評発信中
- 目指せFIRE!株や不動産、暗号資産を運用中
- 目指せ海外勤務!DMM英会話で特訓中
ウィズコロナ時代に副業は当たり前となってくるのかもしれません。
目次
「副業に興味ある?」カウネットが会社員に実施した調査結果
カウネットは「<ウィズコロナの時代>これからの生活様式 (副業編)」という調査を実施しました。
その結果がとても興味深かったので解説していきます。
副業調査の概要
カウネットはコクヨグループでオフィス通販を行っています。
今回実施した調査の概要をまとめます。
調査の概要
- 調査期間は2020年11月20日から11月30日まで
- 全国の男女1299名が対象
- 質問は「副業をしているか?副業に興味があるか?なぜ副業をするか?なぜ副業をしないか?」など
【調査結果①】副業に興味を持っている割合は?

現在副業をしている割合は13.8%という結果となっています。さらに、副業に興味がある人の割合も含めると全体の70%に達するという結果に。
2021年も続々と企業の副業解禁がされていくことが予想されますから、副業を始める人も続々と増えていくでしょう。
しかし私としては『副業に興味がある』という状態から『実際に副業をしている』という状態に移ることへのハードルの高さを知っているので、全体の7割の人が副業をするかというとそこまではいかないのかなという印象。
【調査結果②】副業している人が感じているメリット

副業をする人の大きなモチベーションの一つは、収入アップです。
コロナ禍において収入が減ってしまったという人が多く、その分を補うために副業をすることは納得できます。
また「気分転換」や「好きなことを仕事にできる」という点が理由の上位に入っていることは、新たな働き方、人間の幸福度を高める働き方として副業が可能性を秘めていることを示していると考えます。
逆にいうと、本業は面白くないし辛いんだろうなぁ・・・という想像をしてしまいますが。笑
【調査結果③】副業をしない人の理由

副業をしない人の理由としては主に「副業に充てる時間がないから」となりましたが、共感される方は多いと思います。
先ほどの副業のメリットでもありましたが、案外副業が気分転換になったり、好きなことなので楽しかったりするものです。土日に副業なんてしたくないと思っていましたが、今では全然苦になりません。
本業で十分な収入を得ている方であれば問題ないかもしれませんが、給与が低い上に長時間労働という方はなんとか副業のための時間を捻出する努力をするべきです。
ウィズコロナ時代の副業の問題点
ここからは私見ですが、ウィズコロナ時代における副業の問題点があると思います。
それは、会社員が副業をしたい目的と企業が副業解禁する目的が一致していないことです。
ココがダメ
- 会社員:「収入アップや気分転換、好きなことで仕事」が目的
- 企業:「社員のスキルアップ、社外人脈形成」が目的
調査結果②を見てみると、会社員が感じる副業のメリットとして、企業が副業解禁で狙っている社員のスキルアップと社外人脈形成は3割にも達していません。
現在副業をしている会社員の多くは「スキルアップとか人脈とか、長い目で見て財産になることよりも、目の前の生活を支える収入をあげたい」ということが本音ではないでしょうか?
おわりに
数字としては増えている副業する会社員ですが、今後は日本企業と会社員が共に成長していき、共に利益を得られる副業となっていくことを望みます。
(解決策の提案無しかい!と思われた方、すみません…笑)