
どうも、愛書狂です。
愛書狂はどんな人?
- 愛知県の自動車部品メーカー勤務
- 会社員5年目の凡人サラリーマン
- 読書が趣味で好奇心旺盛
- 目指せ年間100冊読書!!
- ココナラやブログで副業、不動産投資や株トレードで資産運用
- 目指せ副業収益年間100万円!!
「20代だけど不動産投資ってできるの?」
この記事はそんな疑問を持つ20代、もしくは10代の方に向けて書いています。
こんな方におすすめ
- 副業として不動産投資に興味がある20代
- 不動産投資を20代で始めた実例を知りたい20代
目次
20代でも不動産投資は始められるの?
【結論】20代でも不動産投資はできる
まずは結論ですが、20代でも不動産投資は始められます。
実際、私は会社員3年目の28歳の時に不動産投資をはじめ、2部屋所有しました。
ただし少し条件があり「銀行からの審査が通り、住宅ローンを借りることができた場合」という前提があります。
私が当時言われたのは、「年収500万円以上かつ上場企業に勤務している」という条件でした。
この条件を満たしていれば、年収の10倍程度までは借入可能で住宅ローンを組むことができるようで、晴れて不動産投資をスタートできます。
ココがポイント
20代でも不動産投資は可能。ただし、銀行の住宅ローン審査が通ることが必要。
それではもう少し具体的に紹介していきます。
【重要】不動産投資を始める前に考えるべきこと
確かに不動産投資を20代でスタートすることは可能ですが、その前に一つ重要なことがあります。それは不動産投資を始める目的です。
不動産投資を始める方にはさまざまな目的があり、それによって購入する物件やローンの組み方が変わってくるからです。
不動産投資を20代で始めるメリット
不動産投資を20代で始めるメリットは2つあると感じます。
- 若いうちに始めることで高い複利効果が得られる
- 失敗してもまだ取り返せる
一つ目は、若いうちに始めることで複利効果が発揮されることです。
月々得られる不労所得(家賃収入ー管理手数料)を再投資していけば、利回りはどんどん大きくなっていきます。
二つ目は、20代の若いうち、特に独身の方であれば例え失敗したとしてもまだ十分に取り返せるということです。
もし30代で結婚しており、既に子供もいてマイホームも購入していたとしたら、数千万円の住宅ローンを組もうとは思いませんよね。
【実例】20代で不動産投資を始めた私の場合
28歳の時に東京23区駅近物件を2部屋購入
前述のように私は28歳の時に東京の物件を2部屋購入しました。
2部屋合わせて、約4,000万円の住宅ローンです。
不動産投資は副業の中でも金額が一桁も二桁も大きく、始めるのに躊躇してしまう人が多いです。
しかし、実際には株式投資よりもリスクが低いと言われています。
金額は大きいけれど株式投資よりもローリスクで安定した副収入が得られることが特徴です。
ちなみに、私の同い年の友人も不動産投資を20代で始めており、こちらで紹介しています。
-
-
サラリーマンに聞いた!年収500万円からの不動産投資
「不動産投資に興味はあるけど、本当にうまくいくのか心配」 不 ...
続きを見る
不動産投資を始めた目的
不動産投資を始めた理由はいくつかあります。優先度の高い順に並べると下記。
不動産投資を始めた目的
- 不労所得を得て将来的に脱サラしたかった
- 生命保険の代わりとして利用しようと思った
- 会計や法律などの知識が実践的に身につくと思った
- 営業マンがとても魅力的でビジネスとして付き合いたいと思った
色々書きましたが、大半は1番の不労所得が目的です。
【重要】不動産購入前に注意したこと
物件選びでは、「人が住み続けてくれること」「毎月の収支がプラスであること」の2つを重視しました。まぁ当然と言えば当然ですが、、。
また、物件は初めから中古のワンルームに絞っていました。
新築の場合には鍵を開けた瞬間に物件価格が20%は下落するという話を聞いて、初心者が手を出すのは難しいと感じたからです。
人が住み続けてくれる物件を選ぶこと
さて、人が住み続けてくれる物件としては東京23区の主要駅に近いマンションを探すのが一番いいと思います。
この点についてはまた別記事で詳しく説明しようと思いますが、今後日本の人口は減少することが間違いありませんが、東京は最も人口減少が低いと予測されています。
(国土交通省【人口関係参考資料】をみてみる)
毎月の収支がプラスであること
また、目的が不労所得を得ることだったので毎月の収支をプラスであることはもちろん重要でした。
一番簡単なのは頭金を相当額(数百万円)支払うことですが、28歳の私にはそんなお金はありませんでした…。
それから不動産投資を独学で勉強した程度の私には何を工夫すればいいのかわからなかったので、営業マンの方に希望だけ伝えてあとは何度も提案してもらうという作戦に笑
【失敗】購入前に気をつければ良かったこと
購入前に失敗したと感じたことは、表面利回りではなく実質利回りを精度良く計算しておくべきだったということです。
メモ
表面利回り=家賃収入÷物件価格
実質利回り=(家賃収入ー管理手数料等経費ー税金)÷(物件価格+初期経費)
当然表面利回りよりも実質利回りの方が悪くなるので、営業マンの方には事前に実質利回りまでシミュレーションした結果を算出してもらうべきです。
不動産投資は副業になるの?
こちらについては、元々不動産業界で働いていた方に聞いた記事があります。
こちらを参考にしてください。
-
-
サラリーマンが不動産投資をすると副業になる?元不動産運営会社社員に聞きました!
老後2,000万円問題が現実味を帯びている日本では、一般人の ...
続きを見る
おわりに
以上、20代で不動産投資に興味がある方に向けて記事を書きました。
不動産投資を始めるための重要なステップは、不動産を紹介してもらう営業マンに相談することです。
私がおすすめするRenosyでは、面談をするだけでも3万円のamazonギフト券をもらうことができますし、親身になって各自の目的に沿った資産運用を提案していただけます。まずはこちらから資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。