
どうも、愛書狂です。
愛書狂はどんな人?
- 愛知県の自動車部品メーカー勤務
- 会社員4年目の凡人サラリーマン
- 読書が趣味で好奇心旺盛
- 目指せ年間100冊読書!!
- ココナラやブログで副業、不動産投資や株トレードで資産運用
- 目指せ副業収益年間100万円!!
「オンライン英会話って本当に効果あるの?」という疑問をもっていませんか?
2021年が始まり、『今年こそ!』という思いで英語力アップを目指して勉強を始めた人も多いはず。
私は皆さんよりも少し早く昨年英会話力をアップさせるためにDMM英会話をはじめ、オンライン英会話の回数が100回を超えてきました。
今回はそんな私が感じたことを記録として書いていきます。
目次
オンライン英会話を100回続けた効果は?
【結論】オンライン英会話を100回やっても見違える効果はない

DMM英会話ではレッスンを受けた履歴や総レッスン時間が残って記録されます。
今回、その総レッスン時間がようやく2500分を突破しました。
1回のレッスンが25分なので、合計で100回レッスンを受けたことになります。
さて、早速結論ですが、「オンライン英会話を100回やっても、見違えるほどの効果はありません」(悲しい!)
いきなり結論がわかってしまい残念ですが、「じゃあどれくらい続ければいいの?」ということがざっくりでも想定しておかないとモチベーションが続きませんよね。
以下でその考察をしていこうと思います。
オンライン英会話で効果を実感するための学習時間とは?
日本人が英語を身につけるための学習時間
中学・高校で英語を履修した日本人が英語を身につけるには、大学以降合計2000時間の学習時間が必要と言われています。
少しわかりにくいのですが、日本人の英語習得に必要な時間が3000時間。そこから中学・高校での英語の学習時間である約1000時間を引いた残りの2000時間を自分で勉強する必要があると言うことです。
詳しくはこちら留学・語学留学の総合サイトSchool Withで紹介されています。
https://schoolwith.me/columns/32172
1回25分のDMM英会話のみで2000時間勉強するには?
簡単な算数ですが、私が利用しているオンライン英会話であるDMM英会話は1回あたり25分です。
つまり、DMM英会話で2000時間学習するためには単純計算でなんと4800回レッスンを受ける必要があることになります。
絶望ですね…笑
1年365日毎日1回受講したと仮定すると、約13年かかることになります。
私はオンライン英会話を100回やったことに達成感を得たことは事実ですが、まだまだ4800回分の100回ということで、ようやくスタート地点に立てたと言うところでしょうか。
ココがポイント
英会話マスターの道は長い。年単位での継続が前提。
オンライン英会話の活用法
オンライン英会話はどう活用する?
ここからは以上を踏まえた、私なりのオンライン英会話の活用法を考えていきます。
ココがポイント
- オンライン英会話はあくまでアウトプットの場として活用(そのためのインプットとして自主学習は必須)
- 多様な国々の文化や考え方を学び、興味を持つ機会として活用
- 日本のことを英語で紹介する機会として活用
- 英語学習のモチベーション維持のために活用
オンライン英会話はあくまでアウトプットの場として活用する
オンライン英会話を英語学習だけで英会話を習得しようとすることはほぼ不可能だと思います。(圧倒的な長期で学習を続けるなら別)
なのであくまで英語学習の中心には自主学習を据えて、そこでインプットした英語表現や英単語をオンライン英会話でアウトプットするといいです。
自主学習といって必ずしも紙と鉛筆をもって机に座るだけではありません。
私の経験上むしろ洋書を読んだり、海外ドラマを見たりしたほうが実践で使える英単語や英語表現に出会えることが多いです。
異文化交流の場として活用する
私が利用しているDMM英会話では、さまざまな国の英会話講師と会話することができます。
僕はフィリピン人の英会話講師によくレッスンをしてもらうのですが、ここ1ヶ月で3回くらいドタキャンをされています。大体10回に1回くらいでしょうか。
フィリピンのネット回線がまだまだ未発達なのか?理由はよくわかりませんが、これはデメリットですね。
それからネイティブや日本人講師がいい場合には、プラス料金が発生してしまいますが、正直英会話初心者であればノンネイティブの講師でも十分ですし、優しく教えてくれます。