
どうも、愛書狂です。
愛書狂はどんな人?
- 愛知県の自動車部品メーカー勤務
- 会社員4年目の凡人サラリーマン
- 読書が趣味で好奇心旺盛
- 目指せ年間100冊読書!!
- ココナラやブログで副業、不動産投資や株トレードで資産運用
- 目指せ副業収益年間100万円!!
DMM英会話をはじめとしたオンライン英会話を始めようか悩んでいませんか?
僕はDMM英会話を始めて、ようやくレッスン時間が1000分を超えることができました。
平日は会社員として働きながらも、『将来は絶対海外で働きたい!』という思いからDMM英会話をはじめ、今のところは毎日続けることができています。
今回はそんなDMM英会話について感想を書いてみました。
目次
DMM英会話を1000分続けた効果は?
DMM英会話を1000分まで達成しました

DMM英会話ではレッスンを受けた履歴や総レッスン時間が残って記録されます。
今回、その総レッスン時間がようやく1000分を突破しました。
1000分といっても時間にすると16時間くらいですから、たいしたことはないのですが。笑
それでも1000という数字を見たときは達成感がありました。
DMM英会話1000分で身についたこと
DMM英会話1000分で身についたこと
- 毎日英会話の習慣
- 英語を話すことの恥ずかしさがなくなった
- 簡単な定型文
- ニュースに対する意見を英語で言える
1レッスン25分なら忙しい会社員でも習慣化が可能
DMM英会話をここ1ヶ月くらい毎日続けてきましたが、毎日のレッスンが習慣化されてきたという手応えがあります。
結論
1レッスン25分なので習慣化が可能。毎日コツコツ続けると成長も実感。
オンライン英会話は習慣化しやすい
DMM英会話は次の理由から習慣化しやすいと感じます。
ココがポイント
- 一回30分未満のレッスン
- 予約システムを活用して前日に予定を抑える
- 興味のあるトピックを話す
DMM英会話で感じるメリット・デメリットは?
DMM英会話を1000分やって感じたメリットを挙げると、『教材が豊富』『自分にあった先生を見つけられる』の2つがあります。
ココがおすすめ
- 教材が豊富!日々のニュースからTOEIC、英検、IELTS、ビジネス英会話まで様々なニーズに対応
- 自分の英会話力に併せて先生を選べる
僕の場合を言うと、基本は日々のニュースをネタにして英会話をしていますが、最近は英検が近づいてきたこともあって英検の勉強に切り替えています。
スピーキングテストを一人で勉強しようとして挫折したことのある人は多いのではないでしょうか?DMM英会話を使えば、英会話講師と一緒に練習できることがメリットです。
逆に、DMM英会話のデメリットは『たまに英会話講師側のネット回線不良でドタキャンされる』『ネイティブや日本人と話すにはプラス料金が必要』があります。
ココがダメ
- たまに先生側のネット回線不良でドタキャンされる
- ネイティブや日本人と話すためにはプラス料金が必要
僕はフィリピン人の英会話講師によくレッスンをしてもらうのですが、ここ1ヶ月で3回くらいドタキャンをされています。大体10回に1回くらいでしょうか。
フィリピンのネット回線がまだまだ未発達なのか?理由はよくわかりませんが、これはデメリットですね。
それからネイティブや日本人講師がいい場合には、プラス料金が発生してしまいますが、正直英会話初心者であればノンネイティブの講師でも十分ですし、優しく教えてくれます。