
こんな方におすすめ
- 昇進のためにTOEICの点数をあげたい
- 海外出張や出向のためにTOEICで高得点が必要
- とにかくTOEICの点数をあげたい!
どうも、愛書狂です。
愛書狂とは誰?
- 愛知県在住の4年目凡人サラリーマン
- 大手自動車部品メーカー勤務
- 会社に勤務しながらTOEIC910点獲得
- 将来は絶対海外出向する!が目標の一つ
グローバルに事業を展開する企業に勤める社員にとっては英語力は必要不可欠な時代になっています。
いや、もし海外出向や昇進が目的であるならば、TOEICで高得点をとることが必要不可欠になっています。
管理職に昇進するためには少なくとも600点は必要となってくるでしょう。
僕は、会社員として働きながらTOEICで900点を超えることができました。
この記事では、会社員に勤めながらTOEICで910点を取得した僕の経験から学んだTOEICで高得点を取る方法とおすすめの勉強法を紹介します。
目次
忙しい会社員でもTOEICで高得点を取る方法

さっそくTOEICの点数を上げるための前提としてマインドセットをしていきましょう。
僕の経験から、会社員がTOEICの点数を上げるためには次の2つが超重要です。
- 隙間時間で英語の勉強
- 日常生活の英語化
会社員が英語を勉強するには、隙間時間の有効活用しかない!

『年齢を重ねれば重ねるほど仕事が忙しくなるというのに、TOEICの勉強もするなんて無理!』
確かにその通りです。英語力向上は一朝一夕でできるものではありません。しかし英語に対してよほどの根気と情熱がないと、コツコツと勉強を積むことはできないのが現実ですよね。
そもそも学校でやるようないわゆる勉強は始めるまでのハードルが高いです。
- 英語の勉強をしようと思う
- テキスト、ノート、ペンを用意する
- 机の前に座る
- いざ、勉強スタート!
僕も何度もチャレンジしましたが、帰宅してテレビを見始めたら英語の参考書を広げようなんて気持ちはどこかへいってしまう経験を何度もしました。。。
今ではスマホでさくっと英語の勉強ができる便利な時代なので、これを有効活用しない手はないです。
日常生活でいかに英語に触れるかが結果の分かれ目!
2つ目のポイントは日常生活を英語化することです。
留学する人が英語習得しやすい理由、それはただ単純に英語に触れる機会が格段に増えるからです。
それって日本にいてもできますよね?
TOEICの点数を上げたい友人と英語で会話しても面白いですし、普段見るネットニュースやSNSの設定を英語に変えても良いでしょう。慣れてきたら英語でものごとを考えたりも面白いです。
リーディングとリスニングでは、圧倒的にリスニングの方が点数を取りやすい!
TOEICで高得点を取るために重要なことは戦略です。仕事でも闇雲に取り組んでも成果は出ないので成果までのロードマップやスケジュール感は最低限持って取り組んでいるはずです。それと同じことをTOEIC対策でも実践しましょう!
まずは以下2つの目標を決めましょう。
- リーディングとリスニングそれぞれの目標点数
- 各セクションごとの目標点数
ここでポイントは、リーディングよりもリスニングの方が圧倒的に高得点が取りやすいです。
以下は僕が910点を取得した時のリスニング/リーディングセクションの点数です。

リスニングセクションでは満点が取れています。これは僕がリスニングが得意なわけではなく、実際この時の全受験者の平均スコアはリスニングセクションが319点、リーディングセクションが259点ですから、日本人は全般的にリスニングの方が得意だと言えるでしょう。
例えばTOEIC700点を目標にするのであれば、リスニングで380点、リーディングで320点くらいを目標にしてみましょう。
これだけやれば、少なくともTOEICで600点は超えられる

僕はスタディサプリEnglishでTOEIC900点を超えられた

僕がまずおすすめできるものがリクルートHDが提供する『スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策コース』です。
先ほど隙間時間を利用しようという話をしましたが、スマホでできるこのアプリが一番TOEICの点数アップに貢献してくれます。
TOEICビギナーの方からTOEICで800点以上を取りたい人まで、すべての方におすすめできるアプリです。
はじめの7日間は無料体験期間なのでまずはサービスを覗いてみましょう。
Audibleで英単語やリスニングのシャワーを浴びる
アマゾンが提供するAudibleというサービスもTOEICの点数を上げるための強い味方です。
おすすめポイントはコスパの高さです。例えばこの商品。

普通に購入したら7,000円はしますが、Audibleの無料体験で利用すればPART1からPART6までセットですべて無料。利用しない手はありませんね。
Audibleについてもっと詳しく知りたい!という方はこちらにまとめていますのでどうぞ。
-
-
【本を聴く!?】今話題のAudibleとは?おすすめ本や料金、解約方法まで紹介!
こんな方におすすめ Audibleについて、利用方法や解約方 ...
続きを見る
Kindle unlimitedでTOEIC参考書は使いたい放題
TOEIC対策をコスパ高くやること、隙間時間をうまく利用するには電子書籍サービスのKindle Unlimitedの活用もおすすめです。
Kindle Unlimited会員になれば、月額980円で様々なTOEIC対策本や洋書を読むことができます。洋書にチャレンジするのであれば例えばハリーポッターシリーズなど、既に内容を知っているものを読むとハードルが下がるのでおすすめです。
Kindle Unlimitedについてもっと詳しく知りたい!という方にはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
Kindle Unlimitedとは?おすすめ本をジャンル別で40冊厳選!
こんな方におすすめ Kindle Unlimitedについて ...
続きを見る
まとめ
以上、忙しい会社員がTOEICで高得点を取る方法を紹介しました。
ポイントは、①隙間時間の活用、②日常生活の英語化の2つです。
勉強机に座って紙とペンを使うよりも、デジタルツールをうまく利用して英語の勉強をして自身の目標を叶えていきましょう!
ではでは〜ノシ