
こんな方におすすめ
- ギグワークについて知りたい
- 副業に興味がある
目次
やりたいことが見つからない若者たち
オレは20代のコミュニティを主催しているが、そこで会う若者たちの大半の悩みが「やりたいことがありません」というものだ。これは仕方ないことだと思う。義務教育の過程で「言われたことを言われた通りにやること」が正しいと洗脳されてきて、いざ社会に出てみたら「自分で考えろ」とか「やりたいことで生きろ」みたいなことを言われ続ける。
「好きなことで生きろ!」という風潮が最近流行っています。
世界的に乗り遅れ感マックスでこれ以上の成長がなかなか見通せない日本企業。そんな中期待に胸を膨らませて入社する若手社員はごく少数。
野心を抱いて入社するごくわずかの会社員でも、数ヶ月後には死んだ魚の目のようになる人が大半。
共感しませんか?これは日本が抱える大きな社会課題だと思います。
ギグワークという働き方
ギグワークとは何?
「ギグ」とはもともとジャズミュージックの世界で使われていた言葉で、ライブハウスなどでの単発の演奏のことです。
つまりギグエコノミーというのはプロジェクト単位で参加したり、空き時間を使って参加したりといった新しいお金の稼ぎ方です。
例えば会社員が休日にウーバーイーツで副業をしたり、ココナラでサービスを販売したりすることがギグワークの一種です。
日本でもギグエコノミーの波が到来
著者の住むサンフランシスコなどではかなり話題となっており、日本でも流行しつつある。
簡単に言えば資本家でも労働者でもない存在。それがギグワーカーです。
若者がギグワークに魅了される理由
僕は愛知県在住ですが、休日に名古屋駅あたりを出歩くとウーバーイーツのリュックを背負った若者を見かけることは珍しくありません。
会社員として給料はもらっているはずなのに、どうして休日にまで働かなければならないのでしょうか?
なぜ日本の若者はギグワークに魅了されるのでしょうか?
僕が考える理由は以下。
ギグワークが流行る理由
- そもそも会社の給料では足りないという不満
- 好きなこと、得意なことでお金を稼ぎたいという欲求
- 誰かの役に立ちたいという欲求
特に2つ目と3つ目からくる『やりがいのある労働』ができないことが大きいです。
日本企業の現状はかなり厳しいと思います。
特にバブル崩壊後の1990年代からの時代の日本のGDP成長率を見れば明らかなように世界的に見ても日本だけが一人負けという状態。
『ストレスと自己コントロール』で語られているように日本企業の現状は、成長というよりは現状維持で精一杯。成長のない労働にやりがいを感じることは難しいのです。
おすすめのギグワークとの関わり方
僕は「いますぐ脱サラしてギグワーカーになろう!!」なんていうつもりは全くありません。
戦略もないのにむやみに会社を辞めたり転職をするべきではないのは当たり前です。
僕自身会社員であることに絶望はしていません。たまに胃に穴があきそうになるくらいストレスはたまりますが。
しかしながら先述の理由から会社員としてだけでなく他の収入源や働き方もしたいという考えがあることも事実。
おすすめしたいのは、会社員をしながら副業としてギグワークをするという戦略。
会社員の仕事とギグワークがシナジーを生み出すような内容であれば本業にもいい影響があること間違いなしです。
ギグワークを始める方法
クラウドワークス
ギグワークを始めるならクラウドワークスに登録して見ましょう。
様々な仕事が募集されており、自分にもできる仕事がきっと見つかります。
上場企業なので安心感があることもポイントです。

ココナラ
ココナラでは自分の得意なことをサービスとして出品することができます。
クラウドワークスが仕事に応募することがメインなのに対してココナラはサービスを販売する側がメインになるので難易度は少し高めです。

その他
その他ウーバーイーツを活用して隙間時間でお金を稼いだり、ウェブライターやプログラマーとして単発で仕事を受けたりと言ったように、ギグワークの選択肢はたくさんあります。
ギグワークについてもっと知りたいという方へ
僕はギグワークについてKindle Unlimitedを利用した電子書籍で知りました。
電子書籍は食わず嫌いな人が多いですが僕は猛烈におすすめします。
忙しい人でも通勤時間などの隙間時間で超効率的に読書ができるからです。
電子書籍をお得に読む方法はこちらにまとめましたのでご覧ください。
-
-
【厳選!】Kindle Unlimitedとは?ジャンル別おすすめ本40冊!
こんな方におすすめ Kindle Unlimitedについて ...
続きを見る