こんな方におすすめ
- Audibleについて、利用方法や解約方法まで詳しく知りたい
- Audibleでどんな本が聴けるのか知りたい
はじめに結論を言ってしまうと、読書に興味があったり読書しなきゃと思っているけどなかなか読めないでいる人にとってAudibleは一つの解決策です!
目次
Audibleとは?
Audibleとは?
Audible(オーディブル)とは、プロのナレーターの朗読した本を聴区ことができるサービスです。
日本を含めてアメリカやイギリスなど世界中で利用されているサービスで、日本ではアマゾンジャパン合同会社によって提供されています。
百聞は一見に如かず。まずはこちらをご覧ください。

Amazonで本を検索していると、この画像のように「Audible版¥2,500or会員登録して入手」と書かれた本を見たことのある人はいませんか?
こちらの本を購入すればAudibleを利用して本を聞くことができます。

こちらは、月額制のAudible会員になれば視聴し放題になります。
Audible対象本は何冊あるの?
ビジネス本や小説、洋書や落語まで合計40万冊以上あります。
もっと具体的に知りたいという方はこちらで確認してみてください。
Audible会員の料金は?
Audible会員は税込で月額1,500円です。
これを高いと考えるか安いと考えるかは個人差があると思いますが、ビジネス書を毎月一冊読むという方や小説を毎月2〜3冊以上読むという方にとってはお得でしょう。
Audibleの利用方法
さてAudibleの基本情報を紹介したところで、ここからはAudibleの利用方法を紹介していきます。
まずはじめに、Audibleの簡単な利用の流れを紹介します。
step
1月初にコインが1枚付与される
step
2コインを使って好きなタイトルを購入
step
3購入した本を聴く
step
4ステップ1に戻り、月初に新たなコインが1枚付与される
非常に簡単に説明しましたが、もう少し詳しく説明していきます!
Audibleはコイン制。知っておくべき注意点は?
Audibleのコイン制とは?
Audibleを使い始める前に知っておくべき情報としては、Audibleはコイン制であると言うことです。
毎月付与されるコイン1枚を使って本を一冊購入するのです。
つまり、月に1冊本を利用可能になりますが同じ月に複数冊利用できるのでしょうか?
同じ月に複数冊読むには
同じ月に本を複数冊読みたいという方がいるかもしれません。
方法としては2つあります。
本を複数冊読む方法
- 現金で新たに本を購入する(30%の会員割引価格で購入可能)
- 本を返品してコインを返してもらい、別の本を購入する(返品できる冊数に制限あり)
1つ目の方法では、月額で支払っている1,500円の会員料金に加えて購入料金が必要になります。
ポイントとしては非会員価格の30%割引料金で購入できることでしょう。
2つ目の方法では、1度購入した本を返品することでコインが返ってくるので、それを使用して新たな本を購入できます。
これならば追加料金もかかりませんので一つ目の方法よりも断然お得ですが、短期間での返品交換のやりすぎには注意しましょう。下記のアマゾンHPの記載を読んでおきましょう。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。会員の皆様には本特典の目的の主旨から外れて利用されているおそれがある場合は、Audibleからお問い合わせをさせていただく場合や、一定期間本特典のご利用の制限をさせていただく場合がございます。なお、Audibleでは、「サンプルを聴く」の機能がありますので、ご購入の判断にお役立てください。【アマゾンHPより引用】
Audibleの会員特典

「月に一冊本を聞けるだけじゃ微妙・・・」という方もいるかもしれませんが、Audible会員特典はまだあります。
それが会員が利用可能な「Audible Station」です。
AudibleStationを使えば、ビジネスの要約本からニュース、お笑いから落語まで毎日配信されるバラエティあふれるコンテンツを追加料金なしで利用できます。
こんな人はAudibleがおすすめ!
通勤時間を有効利用したい人!
Auibleを使えば、車通勤や電車通勤の人にとってこの時間を有効利用できます。
車通勤であってもAudibleであればラジオ感覚で本を聴くことができます。満員電車では紙の本を読むことが難しいですが音声で本を聴くことができるのでおすすめです。僕もこの使用方法。
家事や掃除、料理の時に読書をしたい人
家事をしたり料理をする時って、BGM感覚でテレビをつけっぱなしにする人っていますよね。
Audibleをテレビの代わりのBGMとして利用すれば、さくっと情報をインストールすることができるのでおすすめです。
本を読むことが苦手な人
本を読みたくてもなかなか本が読めない人の理由として、活字を読むことに慣れていないということがあると思います。
これからは耳から情報をインプットすることも選択肢の一つです。
Audibleのおすすめ本をジャンル別30冊!
英語学習・洋書
留学しないで「英語の頭」を作る方法
留学をしないでも英語力はつきます。留学はしたことがないけど、TOEICのためとかではない本物の英語力が欲しいという人におすすめ。
究極の英語リスニングVol1
やっぱり英語リスニングとAudibleの相性はいいです。
Harry Potter and the Philosopher's Stone, Book 1
ハリーポッターで英語リスニング。知っている内容だと理解もしやすいです。
Elon Musk: Tesla, SpaceX, and the Quest for a Fantastic Future
個人的にイーロン・マスクが大好きなので選んでしまいました。
この人は絶対未来から来た人だと思っている。
ビジネス書
ファクトフルネス
多動力
今の時代のビジネスマンに必要な姿勢。それが多動力だと思います。
ファスト&スロー(上)
行動心理学を生み出し、心理学者でありながらノーベル経済学賞を受賞。
世界のエリートがやっている最高の休息法
デキるビジネスマンは休息も超一流です。
40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方
最高のエンターテインメントを提供し続けるディズニーを率いる最高のリーダーとは。
世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた
ブロガー界では超有名人のちきりんさんの本。職種に関わらずマーケティングは必須の知識。
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
学生時代に読んだ中でも超おすすめの本。太平洋戦争での日本軍の敗因を分析した本ですが、現代の日本企業の凋落にも共通点が・・・。
博報堂スピーチライターが教える 口下手のままでも伝わるプロの話し方
「話し方」は学校では教えてくれない社会で必要なスキルの筆頭だと思います。Audibleで学びましょう。
資産運用
お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
歴史を学ぶときの僕なりのコツは、軸を立てて学ぶこと。学校の歴史の授業はよくない例で、「お金の流れ」「疫病の変遷」「兵器の変遷」「文化の変遷」など軸を立てて学ぶとスッと吸収できます。
バビロンの大富豪
給料が低くてもお金持ちになれる。お金を奴隷にして働かせるなど面白い話が満載。
転職の思考法
本業で1000万、副業で4000万円稼ぐmotoさんが書いた本。一度でも転職を考えたことのある人や副業を始めたい人におすすめ。
資本家マインドセット
コロナショックで証券口座を開設する人が増えているそうです。まだ資本家にならずにサラリーマンで落ち着いている人はどうぞ。
健康・食事・エクササイズ
1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣
個人的に健康的な食事には最近すごく興味があります。学生時は悲惨な食生活だったので。笑
男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
これから子供が生まれるという方に送ります。
なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える
ホルモンをコントロールすれば心身ともに幸せになれる。
スタンフォード式 疲れない体
スタンフォード式とか言われると中身を知りたくなるのは僕だけではないはず。笑
一生太らない魔法の食欲鎮静術 Business Life
30歳を超えると急に太りやすくなると言いますから、20代の方は今のうちに知識をインストールしましょう。
自己啓発
自分を操る超集中力
メンタリストとして有名なDaiGoさんの書籍も読み放題の対象です。
嫌われる勇気
他人の目を気にして行動できないでいるすべての人におすすめ。
幸せになる勇気
嫌われる勇気の続編であり完結編。これでアドラー心理学は一通りマスターできる。
知識を操る超読書術
すべての読書の一冊目にどうぞ。
ライフシフト
人生100年時代の生き方。
「死」とは何か
活字で読むとハードな内容でも、耳で聴くと最後まで聴けます。
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
すべての「三日坊主」の人に捧ぐ。
生き方ー人間として一番重要なこと
京セラとKDDIを創業し、経営破綻後のJALをV字回復させた「経営のカリスマ」稲盛和夫氏の本。あるレベルまで辿り着いた経営者は哲学的になる傾向あり。
人生の勝算
仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げた前田裕二氏の著書。エネルギーとモチベーションをもらえる良書です。
Audibleの解約方法
Audibleの解約は、ホームページにログインすれば解約手続きが可能です。
下記のページの「〇〇(ユーザー名)さん、こんにちは!」の隣の矢印をタップすると「アカウントサービス」→「退会手続きへ」と進んでいくことができます。

その後何度が解約手続きを本当にするのか説得されますが、気にせず解約手続きすればOKです。
Audibleを始める方法
Audible会員になるには
Audibleはこちらから始めることができます。
会員登録後の一冊目は無料
登録後、コインを一枚無料でもらえます。つまり、一冊目は無料でオーディブルを試すことができます。
気に入らなければそのまま解約手続きをしてしまえば月額料は発生しないので、ぜひ一冊体験して未来感を味わってみてください!