こんな方におすすめ
- 外出自粛で時間が生まれ、副業に興味がある人
- 副業に興味のあるサラリーマン(特に10〜20代の若手!)
どうも、愛書狂です。
コロナショックが経済的に続く中、緊急事態宣言の延長が確定的になりました。
不要不急の外出は控えてステイホームする中、やることがないまま暇を持て余すゴールデンウィークを送る方も多いのではないでしょうか?
僕はインドア派な人間なのでそれほど日常は変わらず、読書や副業、ブログ執筆や動画編集などやりたいことをやりまくるGWになると思います。
それでは毎月恒例の副業収益のまとめをしていきます!
先月の12万円にも及ぶ株式の損切りは取り返せたのか!?笑
目次
4月の副業収益まとめ
副業収益は61,000円でした
2020年4月の副業収益は61,000円でした。
2020年のこれまでの副業収益を棒グラフにまとめたものがこちら。

-
-
副業会社員、3月の副業収益公開!コロナショックにより損切り12万!
こんな方におすすめ 20代サラリーマンが副業でいくら稼いでい ...
続きを見る
凡人副業サラリーマンの2020年の四半期決算報告
四半期決算を簡単に説明
4月に入って新年度に突入したということで、1Qのまとめもしました。
ちなみに1Q(1クオーター)は1月から3月までの決算で、第1四半期決算と呼ばれます。
企業は1年に4回決算報告をしています。
参考
- 1Q:4月から6月までの決算
- 2Q:7月から9月までの決算
- 3Q:10月から12月までの決算
- 4Q:1月から3月までの決算
このうち2Qを中間決算、4Qを本決算と言います。
ちょうど今の5月から6月くらいにかけて、各企業の本決算の報告内容がメディアで取り上げられており、ニュースで見かける人もいると思います。今年はどの企業も減益や赤字なようですが・・・笑
副業サラリーマンの四半期決算
このように企業は3ヶ月ごとの企業業績をまとめていますが、これは副業をする個人にも当然適用可能ですし、計画的に副業をする上では役に立つのでは?と思いました。
残念ながら会計の素養の無い20代の若造が思いつきで作ったものなので詳しい人が見たら鼻で笑われてしまうかもしれませんが公開します。
ということで作ったものがこちら。

副業記録を始めたのが2020年1月からなので、いきなり4Qスタートになっています。いきなり本決算。笑
ひとまず今後はこのグラフも更新していけたらと思います。
【宣伝】ココナラで副業の取材を受けた話
ウェブライター、書評ライターとして活動中
趣味が読書ということもあり、最近では執筆活動をしていたりもしています。
このブログもその活動の一つなんですが。
僕が副業を始めた理由
僕がウェブライターや書評ライターを始めた理由は主に3つ。
- 好きなことでお金を稼げるって最高だと思った。
- 好きなことだからやりがいもあると思った。
- 読書はインプットに偏りがちだから、書評やウェブライティングでアウトプットしたいと思った。
初めて見てどうだったか?という質問には、『最高!みんなも好きなことで副業を始めよう!』と言いたいです。
今の日本企業では、成長というよりは維持することに精一杯。一人一人の個人にとっては、現状維持ではなかなか働きがいや生きがいを感じづらいですよね。
もちろん今の仕事が大好きで、思う存分それに取り組めている人は最高に恵まれているし没頭すればいいと思います。しかし例えその仕事が大好きであっても残業規制や有給取得ノルマなどで働きたくても働け無いなんてこともある不都合で不完全燃焼みたいな状態にある人もいるのでは?(ちなみに僕はこの状態)
じゃあその有り余ったエネルギー、不完全燃焼で一酸化炭素の状態をどこにぶつけて二酸化炭素にすればいいんだ・・・!?となったときに、副業が一つの選択肢です。
趣味が活かせるおすすめの副業
趣味や特技を持つ方におすすめしたいのが「ココナラ」と「ミンネ」です。
どちらも自分オリジナルな商品を販売するサービスです。
サービスの内容、値段設定、営業、マーケティング、あらゆるビジネスの側面を小規模で体験できるし、失敗しても何もリスクはないし、とにかく楽しいです。
リンクを貼っておくので、『どんな人たちが利用しているの?』という部分をチェックしてみてください。
ココナラで取材を受けた話
ありがたいことにココナラでの活動を続けていたら昨年取材の話をいただきました。
手前味噌で恐縮ですが僕の思いを記事にしていただいたいい記事なのでぜひご覧ください!笑
それではまたーノシ