こんな方におすすめ
- 20代サラリーマンが副業でいくら稼いでいるのか知りたい
- どんな副業をしているのかリアルな実態を知りたい
どうも、愛書狂です。
愛知県の大手自動車部品メーカー勤務の社会人4年目です。
趣味は読書と副業。
3月の副業収益を振り返っていきます!
目次
3月の副業収益まとめ!
3月は何とか利益4万7千円・・・
3月の副業収支はこちら!

3月は4万7千円のプラス収支となりました。
ココナラも売り上げが先月は立たなかったので嬉しいです。
Webライターとして久しぶりにWeb記事をかけました。
ココナラでWebライターとしての活動はこちらをご覧ください。
-
-
副業初心者の僕がココナラで取材を受けるまでの話をまとめました
副業初心者が月2万円を稼ぐまでの道のり こんな人に読んでもら ...
続きを見る
しかし、内訳をみてみると結構悲惨なものが・・・笑
メモ
- 不動産:確定申告による還付金により利益16万!
- 株式投資:コロナショックから逃げきれず、損切り12万!
「節税による還付金も副業収益に入れていいの?」と言われそうですが、副業収益として“本業以外で得られるお金“と考えているので不動産経営の確定申告による還付金も含めて副業収益として計算しています。
では、不動産経営と株式投資について振り返っていきますー。
アパート経営の節税効果に助けられた3月の副業収支
アパート経営者にとって年度末は確定申告のために忙しい日々になります。
といっても、僕はほぼほぼ担当の営業マンの方に丸投げ状態なので必要書類さえ集めれば、気づいたらお金が振り込まれてきた感じでした。笑
これを還付金といいますが、会社経営者ではない普通の会社員にとって最強の節税対策だと思います。
-
-
副業サラリーマンが不動産経営の確定申告で40万円節税できた話
こんな人におすすめ お金に興味がある 不動産投資の節税につい ...
続きを見る
会社員の節税といえば『ふるさと納税』や『NISA』などをしている人は多いと思いますが、年間何十万円も払った税金が返ってくるなんてことはないといっていいでしょう。
コロナショックで12万円損切り!株式投資
4月の株式投資は大負けでした。悲しいです。お通夜状態。
思えば2月からずっと含み損を抱えていました。
いつか上がるだろう、それが裏目に出てしまいました。反省。
このままだと今年積み重ねた株式投資での価値分全てを使い切って株式投資でマイナス収支になってしまうと思ったので思い切って損切りしました。
しかし、ここでやめるようなボクではありません。
むしろいい実践経験と思い、もう一度経済について学び直すことにしました。現在猛勉強中!
4月からの巻き返しに期待・・・。
お金の勉強がさくっとできる本
バビロンの大富豪
人生の指針と勇気を与えてくれる「黄金の知恵」と感動のストーリー! 読了後のあなたは、すでに資産家への第一歩を踏み出し、幸福を共有するための知恵を確実に身につけていることだろう。
現代における「富の支配法則」とは、バビロンの市街に裕福な人がひしめいていた数千年前の法則と、少しも変わるものではない
本書は、現代ビジネスの極意を分かりやすく説き明かした名著であり、あらゆる人にとって重要な一冊である。 ──パーシー・H・ホワイティング (「デール・カーネギー研究所」副所長)
本書に記されている「バビロンの知恵」は、現代においても、そして誰にとっても役立つものだ。人生で成功をなしとげようという志を持つ、すべての人におすすめする。 ──ヴァン・アレン・ブラッドリー (「シカゴ・デイリー・ニューズ」)
『収入の十分の一を貯金せよ』はお金持ちへの近道です。
ぜひ若いうちに読んでみてください。
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
「投資の目的は、企業の成長を株主の立場で応援し、その果実を自分も得ることです。企業が成長するには、新しい事業や商品を生み出していく必要があるため少なくとも数年単位の時間がかかるでしょう。おのずと投資の期間は中長期(5年以上)が適当、ということになります」
この記事を読んで、ボクは投資家ではなくトレーダーだということがわかりました。
数年単位で同じ会社の株式を保有していないからです。
社会に貢献する企業の株を買うことで自分もその企業の成長と社会への貢献に一役買うような投資家になりたいものですね。(今の貪欲な私では無理か・・笑)
本を無料で読む方法
ケチなボクは、上の2冊は高いので買っていません。
正確には、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の会員として電子書籍で読みました。
Kindle Unlimitedは、月額980円で数十万冊の本が読み放題となるサービスです。
さらにはじめの1ヶ月間は無料なので試して損はありません。
本は聴く時代に突入した
いくら無料で読めても、本を読むことは苦手。
このような方におすすめしたいのが、Audibleというアマゾンが提供するサービスです。
音楽を聴くように本を音声として聴くことができるのです。
こちらも一冊目は無料なので、ぜひ試してみてください!