こんな方におすすめ
- 読書習慣をつけたい人
- 本を安く入手したい人
目次
読書習慣を阻むもの
『今年こそは読書をするぞ!』
毎年のように意気込むはいいものの、1ヶ月も経てばそんな決意はどこへやら。
読書の習慣が続かない理由にはいくつかあると思います。
読書習慣を阻む壁
- 本を読む時間がない
- 本を持ち歩くのが手間
- 本の購入代がかさむ
いちいち本を持ち歩く必要なく、隙間時間でさくっと読めて、お金もかけずに読書ができたら、もっと読書ができるようになると思います。
そもそも『今年こそは読書習慣をつける!』と思う人が一冊1,000円近くもする本を毎回買う行為なんて途中で嫌になる確率は明らかに高いですよね。
この記事では、愛書狂が実践する『圧倒的に安く本を読む方法』を皆さんに教えようと思います。
圧倒的に安く読書をする方法
アマゾンプライム会員の人はプライムリーディングを利用する
そもそも、アマゾンプライム会員の方であれば一部の本を無料で読むことができることをご存知でしょうか?
正確にはプライム会員になるために年会費4,900円、月会費500円がかかるので無料ではないですが、Prime Readingというサービスを利用することができます。
さらに詳しく
対象となる冊数は900冊程度なので、読みたい本が読めないということ頻発します。
本当におすすめしたい方法は、これから紹介するKindle unlimitedとAudibleの2つです。
Kindle unlimitedは超お得に本がよめる
僕がもっとも愛用しているのがkindleunlimited(キンドルアンリミテッド)というサービスです。
Kindle unlimitedはアマゾンが提供する月額制読み放題サービス
Kindle unlimitedとは、Amazonが提供する月額制の読み放題サービスです。
Amazonで本を購入するときに、以下の赤枠内のようにKindle版(電子書籍)kindleunlimitedと書かれたものをみたことがある人がいるかもしれません。
このように書かれている本の場合、kindle unlimited会員となることで読み放題となります。

Kindle unlimitedで読める本の冊数は?
Kindle unlimitedでは、30万冊以上の本を読むことができます。
もちろん本だけでなく、雑誌や漫画まで含まれます。例えば僕が最近読んだ本でいうと、SHOWROOMの前田裕二さん著の『メモの魔力』をKindle unlimitedを利用して読みました。
『メモの魔力』は2019年にもっとも売れたビジネス書で、現在も書店の目立つところに並べられているヒット作です。月額980円おそるべし・・・。
その他どんな本が対象本なの?と思われる方はこちらからチェックしてみてください。
さらに詳しく
メリットとデメリットは?
Kindle unlimitedを利用するメリットは、月額980円で30万冊以上の本をお手持ちのスマホやタブレット、電子書籍端末で読み放題となることです。
この記事を読んでいる人で、スマホを持っていない人はいないと思います。
また、先程紹介したPrime Readingは読み放題対象が数百冊であったのに対し、30万冊以上と圧倒的に選択肢が広がります。
デメリットとして現在思いつく部分はありません・・・笑
『絶対紙の本じゃなきゃ嫌だ!』という方にとっては電子書籍でしか読めないことはデメリットかもしれません。
会員登録後1ヶ月は無料。今ならさらにお得に!
『本はやっぱ紙で読まなきゃ!』という方でも、kindle unlimited会員登録後1ヶ月は無料お試し機関となっているので、試してやっぱり微妙となれば簡単に登録解除することができます。
そして何より嬉しいことに、3/30までの登録で3ヶ月間の利用料金がなんと199円というサービス期間中です。1ヶ月目は無料、2ヶ月目と3ヶ月目をそれぞれ100円程度で利用することができるので、この期間に思う存分使い倒して解約するのも賢い方法です。
Kindle unlimitedのお試し登録はこちらからできますのでみてみてください。
Audibleの登場で本は聴く時代に
オーディブルとは?本は、聴く時代に突入した
オーディブルとは、Amazonの子会社が提供する『本を聴く』月額制のサービスです。
本を聴くようになるなんて、誰が想像したでしょうか・・・。
少なくとも凡人サラリーマンの僕にはこの発想はありませんでした。(当たり前か)
おそらくこの背景には現代社会の変化の激しさとスピードがあり、現代を生きる人たちの生活が多忙になってきていることが大きいと思います。『こんな忙しいのに本を読むなんて・・・』と思っている方でも、聴くことならできるはずです。
さらにいうと、現代人が重要にすべきは多忙な中の隙間時間です。隙間時間をうまく活用して情報収集や学びを得ていく上で、オーディブルというサービスは本当におすすめできます。
オーディブルで聴ける本は?
Amazon本を購入するときに、下図赤枠のようにAudible版とかかれたものをみたことのある人がいるかもしれません。
このボタンが出てくる本が、オーディブルの対象本です。
日本語の本で1万冊程度。洋書も含めると40万冊ほどを聴くことができます。
さらに詳しく
上の図を見たときに、Kindle版(電子書籍)や単行本(ソフトカバー)より高いことが気になった方がいるかもしれませんが、オーディブル会員となることで解決します。(後ほど説明)
メリットとデメリットは?
メリットとしては、効率的に情報収集ができます。例えば家事をしている最中に本を読むことはできませんが、本を聴くことならできます。
また再生スピードも調整できるので、自分のペースで聴くことができることもメリットです。
逆にデメリットとしては耳で聴くだけだと記憶の定着が悪いということでしょう。
本を読むからにはそこからアイデアを得て、自分の頭で考えることが必要になります。しかし、本を聴く場合には受動的になりやすく、考えている間に先に進んでいってしまうということもあり得ます。
『自分の頭で考える意識を忘れない』ことは本を聴く上で重要な心構えです。
オーディブル会員登録後一冊は無料
オーディブル機能はオーディブル会員にならなくても利用可能ですが、絶対に会員になることをおすすめします。その理由は以下。
ココがおすすめ
- 月額1,500円で毎月1コインが付与されて、好きな本を購入可能
- 購入した本は退会後も視聴可能
- コインを使い切っても、会員価格の30%割引価格で購入可能
つまり、実質毎月一冊はコインを利用して購入することができ、その後も30%割引価格で本を聴くことができます。
会員登録後1ヶ月は無料、さらに一冊目は無料で利用可能なので、ノーリスクで試すことができます。
興味のある方はこちらから登録可能です。
まとめ
以上僕が実践する『圧倒的に本を安く入手する方法』をかいてきましたが、Kindle unlimitedとAudibleはぜひ試してみる価値ありです。