副業元年を迎えた2018年。
私は副業を始めました。
サラリーマンとして働く中で副業をすることは、とても忙しくありながら、ちょうどいい気分転換にもなりました。
ココナラで売れた500円の執筆仕事、記念すべき初収益の瞬間は今でも忘れません。ココナラで稼いだ500円は、サラリーマンとして稼いだ給料と同じくらいの価値を感じたのを覚えています。
このとき、私は将来『個として働く時代』がくることを直感したのです。では、2019年6月現在までに私が取り組んでいる副業を紹介します。
目次
2019年6月現在取り組んでいる副業
ライティング
現在最も安定して私の副収入を支えてくれている副業が、ライティングです。ブロガーの方が記事を外注してくれたり、企業の認知度を上げるために宣伝用のブログ記事を書いていたり、依頼は様々です。
「ブログやアフィリエイトを始めたいけれど、記事を書く時間がない…」
「自社のサイトの認知度を広めるために、まずは記事数を増やしていきたい…」
「学校で課題図書が出されたけれど、じっくり読んでいる暇がない…」
上記のような問題・課題を解決するのが、副業ライターとしての使命だと、勝手に決めました。
カーシェア
続いて紹介する取り組みが、個人間カーシェアリングです。
私はマイカーを所有していますが、実際使用するのは土日の数時間に限られています。
1週間の大半の時間は自宅の駐車場で眠ったままなんですよね。このように稼働していない資産のことを遊休資産というのですが、これを副業に使わない手はないと思っています。
月々のガソリン代、うまくいけば自動車保険代まで、マイカーの維持費を賄うことができます。
株
株式も所有しています。
こちらは株価で利益を得るというよりも、株主優待で日々の生活費を抑えられれば思って所有しています。
例えばイオンの株を100株所有すれば、イオン系列での買い物がすべて3%キャッシュバックされることになるので、大きな節約になりますよね。
FX
FXをしている目的は、スワップポイントです。
スワップポイントとは、『スワップポイントとは、低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うことで、受け取ることができる金利の差額です。』
楽天銀行HP
日本は今、マイナス金利によってお金を預けるためにもコストがかかってしまいます。
一方、トルコは金利24%(2019年6月21日時点)あるので、トルコリラを所有していた方が圧倒的にお得なんですよね。
投資信託
現在の日本の金利では、銀行に預けていても、お金は増えないどころか減ってしまいます。そこで、銀行に預けるよりもローリスクローリターンな投資信託に預けた方が得策ではないか?という考えから投資信託をしています。
積み立てNISAをメインでやっていますが、まだまだこれからといった感じ。10年20年先の、中長期的な目線で積み立てています。
不動産
まさか自分が不動産を始めることは、まったく想像していませんでした笑
でも、不動産エージェントの方の説明を聞いてみると、以外に参入障壁は高くなく、かつ家賃収入以外のメリットがたくさんあることがわかったことがきっかけで、不動産投資を始めました。
現在は東京23区内にマンションを2部屋所有しています。
サラリーマンが副業をするメリット
「ただでさえ本業で忙しいのに、副業なんてしていられない…」
副業をはじめる前はこのように考えていましたが、実際始めてみると、デメリットよりもメリットがたくさんありすぎました…
月1万円の副収入は生活を豊かにしてくれる
「月1万円余分なお金があったら、何につかいますか?」
自己投資、友達や同僚との食事、趣味…1万円あると、案外自分の好きなことをやれる範囲が広がることに驚きます。
私の場合、2019年6月の副収入は4万円程度になりそうですが、これだけあると使い道の幅はかなり広がっていきます。
本業に活かせる・視野が広がる
「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」
ITメディアビジネスONLI
日本を代表する大企業であるトヨタ自動車の豊田章男社長のこの発言は、大きな波紋を呼んでいます。
今後企業で活躍できる人材というのは、副業という個人でも活躍できる人であると確信しています。
つまり、働き方改革で捻出された時間を副業にあてることで視野を広げ、広げた視野を本業の仕事にも活かすことができる、「学びのレバレッジ」を活用できる人材だと思います。
今後の目標
私の今後の目標は、副業で本業同等の利益を得ることです。
そのためのマイルストーンとしては、『2019年12月、月10万円の利益を副業で得る』ことを目標とします。
興味を持っていただけた方、一緒にサラリーマン副業を盛り上げませんか??